運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
516件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

今申し上げました生産費調査建物費でございますが、この中で建築費といいますのは、先ほど申し上げました工事費用ですね、これをその耐用年数で割ったものでございまして、木造では十七年、それから軽量鉄骨では二十五年という長い期間使用するものでございますので、それで割りまして計算をいたしまして、その一年当たりを出し、また一頭当たりを出しているところでございますので、そういう意味では全体に占める割合というのは大

水田正和

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そことの差異でございますが、八十万キロワットの石炭火力運転維持費の四十年の総額一千八百四十億円ということで、二〇一五年のコスト検証資料で出してございますが、これは、支出を四十年間で一定、その上で、割引率を三%として設定していた場合の現在価値の総額でございまして、これを引き直してまいりますと、一年当たり支出が八十億円、百万キロワットに換算すると百億円と、先ほど申し上げた数字になるものでございます。

松山泰浩

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

年当たり七掛ける十の二十一乗ジュールという量で、これ私もぴんときませんが、原子力発電所一基の年間発電量の二十万倍以上という、そういう膨大なエネルギーです。これを地球システムは年々年々ため込んできました。そのうち、この色分けしてありますのが、薄い青と濃い青が海にたまっていた分なんですが、海に九〇%以上がたまっていた。大気には僅か一%ですね。

須賀利雄

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

金子政府参考人 御指摘のサブドレーンの排水でありますとか、これから放出を予定をされますALPS処理済み水も含めまして、東京電力福島第一原子力発電所の中で発災以降に発生しました瓦れき汚染水等からの放射線につきましては、敷地境界における実効線量が一年当たりミリシーベルト未満となるように規制で求めております。  

金子修一

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

この海水気温上昇を抑えていくためにも、この気候変動対策が重要なことであるということであると思っておりますが、今御答弁にありましたように、瀬戸内海においては三十年で約一・五度、日本近海年平均海面水温は百年当たり一・一四度ということで、瀬戸内海の方が海水温度上昇が高いのかなというふうに感じたんですけれども、このことについてもまた科学的知見などを環境省の中でも蓄積していっていただきたいというふうに

竹谷とし子

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

仮に、現在、公的機関種苗増殖業者JAに課している許諾料同額自家増殖許諾料になるという、こういった前提を置きまして、面積当たり年間許諾料を試算をいたしますと、水稲を十ヘクタール栽培する場合で年間二百六十円から千六百円程度露地ブドウを一ヘクタール栽培する場合で一年当たり三千円から三千九百円程度許諾料となります。

太田豊彦

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういう中で、仮に、現在の公的機関種苗増殖業者ですとかJAに課している許諾料同額自家増殖許諾料になるということを前提の下で面積当たり年間許諾料を試算いたしますと、これ先ほども答弁ありましたが、水稲を十ヘクタール当たり栽培する場合で年間二百六十円から千六百円程度露地ブドウを一ヘクタール栽培する場合で一年当たり三千円から三千九百円程度許諾料になると考えられます。

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

亀井委員 済みません、確認ですけれども、それでは、JAが負担する金額が、例えば三年当たり許諾料が百万円として、それが新たに発生するということで、けれども、例えば、じゃ、一苗当たり二百五十円の種苗が多少上乗せされて三百円になりますとか、そういうようなことなのか、そうではないのか。  ちょっとそのあたり、もう一度お願いできますか。

亀井亜紀子

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この目標値につきましては、原子力委員会発電用軽水炉型原子炉施設周辺線量目標値に関する指針において、通常運転時における環境への放射性物質放出に伴う周辺公衆の受ける線量を低く保つために定めた〇・〇五ミリシーベルト・パー・年でございます、一年当たりでございます、を満たす範囲内で設定されております。  

須藤治

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、二〇一八年度に将来の維持管理更新費を推計したところ、インフラふぐあいが生じる前に対策をする予防保全の場合、ふぐあいが生じてから対策をする事後保全と比較しまして、一年当たり費用が三十年後には約五割減少との見込みとなりました。このため、今後は予防保全への取組を更に徹底していくことが重要だと考えております。  

蒲生篤実

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国土交通省におきましては、二〇一八年度に将来の維持管理更新費を推計したところ、インフラに不具合が生じる前に対策をする予防保全の場合、不具合が生じてから対策をする事後保全と比較しまして、一年当たり費用が三十年後には約五割減少し、三十年間累計でも約三割減少する見込みとなっております。  

蒲生篤実

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これは法務省になると思いますが、告示基準を設定して、例えば、日本語学校の場合、教育課程では、一年当たり授業時間が三十五週にわたること、それから一年当たり授業時数が七百六十単位以上であること、これが告示基準に定められています。また、生徒については、その在籍管理として、例えば一カ月の出席率が五割を下回った生徒については地方入国管理局報告義務が課せられております。  

吉川元

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そこで、昨年、国土交通省が所管するインフラを対象に今後三十年後までの維持管理更新費の推計を行ったところ、事後保全の場合、一年当たり費用は三十年後には二〇一八年の約二・四倍となりました。一方で、予防保全の場合、一年当たり費用は三十年後には事後保全の場合と比較いたしまして約五割減少し、二〇一八年度の約一・三倍に抑えられる見込みとなりました。  

蒲生篤実